過激なタイトルかもしれないけど
沢山のYouTuberが実績も無いのに
専門家面して消えていったのを見てきました。
結果的にその行為は
リスナーさんを騙している事になります。
だから『なんでお前に
そんな事言われなきゃならないんだ』
『たいした結果も出てない癖に』
と言う心理になるのです。
配信している側には
そんな気が無くてもリスナー側からしたら
『違う』『んなわけねーだろ(笑)』
『何言ってるんだ』『アホか(笑)』
等ツッコミを入れながら
動画を見ることになるのです。
もっと等身大に語る

◆僕はこれが好き、私はこう考えている
だからコメント欲しいですとか、
◆広くユーチューバーさんと交流してみるとか
◆メンターとなる人を探すとか
◆思いきってキャラ立ちするとか
どちらにせよ、飾ることなく語るか、
むしろ突き抜ける方が
うまくいくのかなと思ったりします。

野良犬より飼い犬の方が幸せな場合もある
これは自営業と会社員の例えでも
私はよく使うんですけども
野良犬のように
生きてボロボロになるよりも、
飼い犬で毛並みも良くて
餌も沢山食べれてと言う方が
うまくいく場合があります

つまり、会社員の立場で余力で
YouTube活動を行う方がうまくいくし
会社員でやる仕事の方が
圧倒的に大変だと思います。
そして会社員と同じように
礼節やマナーを駆使すれば
YouTubeもビジネスですから
きっとうまくいくでしょう。
自営業の方であれば資格や
自身の経験や、
人を使う経験者マインドを
売りにして行くことで
強みに変えることも可能です。
一番大事なのは実力が伴わないのに
遠吠えしても犬ですら響かないと言う
今回の記事でした。
以上参考までに♪
【オススメ書籍】

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメントを残す