リスナーも人間。
等身大の自分を動画に残してるのに
それでも低評価がつくのであれば
今までの言動や振る舞いを
思い返す必要があるかもしれません。
通常自分の本心をそのまま述べれば
共感を生んで高評価になる筈なのに
軒並み低評価しかつかないのであれば
blogや動画で不快な言動を
行ってないか思い返すのが良いと思います。
正に私が懇意にしている
ユーチューバーさんでそんな方がいました。
ファンをアンチ扱いして
『アホ』とか『ろくでもない』とか
『クズ』とか『バカタレ』とか
blogや動画で残してました。

気持ちは分かりますよ。
批判したり非難されたりすれば
返したくなるのは当然。
でもYouTubeで
それはしちゃいけません。
あくまでポジティブに
そして、ありがとうございますと言う
感謝の気持ちを持つことです。
そうすれば仮に苦言だとしても
ありがとうございます。
と言う気持ちになれる筈。
ファンは傷付き、更にアンチの人は
その様子を面白がり結果
低評価のオンパレードになるのです。
低評価を気にするのであれば
非表示にする。
そして面白くなければ
それはリアルの場面で
ストレス発散していきましょう。
決してYouTubeの中で発散することは
得策ではないのです。
以上共有まで
【オススメ書籍】

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメントを残す