
YouTube活動しようとすると、
ついつい安易にカラオケ動画で
再生回数を増やそうとしちゃいますが
それは絶対NG!
かつて私も150本以上
カラオケ動画がありました。
しかもそこそこ
再生回数稼いでいました。
しかし、ある時カラオケメーカー
第一興商さんから著作権違反だと
YouTube側に申告がありました。
最初は気を付けてねって感じで
ペナルティ1が付いたのですが
時期がちょっとずれて
別なカラオケ動画にも著作権違反だと
申告がありペナルティ2へ。
強制的な削除が起こりました。

更にまた第一興商さんから
別な動画に対して著作権違反の申告が
来て私のYouTubeアカウントは
【収益化無効】の処罰となったのです。
ちなみに、非公開にしてもNG。
コンテンツIDで管理しているので
その音源を使用した場合は、
限定公開でも非公開でもNGです。
やはり他人様の力に頼らず
自らの力で新しく開拓するのを
オススメします。
☆動画はこちら♪

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメントを残す