いやー、ありがたい。
2018年は本当に飛躍した年だった。
これも全て感謝。感謝しかない。
昔は自分だけの力だと自負してた時期も
あったけど、やっぱり結論言えば
一人の力じゃ知れたもので
リスナーさん、そして周りの理解や
環境全てが相乗効果で
うまくいったのかなと思っている。
YouTubeを見ていると、リスナーさんを
蔑ろにしたり僕の懇意の
ユーチューバーに至っては
『GUESS野郎』
とか言っちゃうんだけど
イヤー、良くないよ。

感謝出来ない人に大成は無い。
時には自分に都合の悪い事を言う
リスナーさんもいるよ。
でもね、それをアンチと言う
一括りで語るのは早計というか浅はかだと思うね。
時には愛情を持って指摘したり意見する
リスナーさんもいる。
その意見の違うリスナーさんも
あなたのファンなんだよね。
そういう人に暴言吐いちゃう
某知人ユーチューバーのように
なってはならないと本当に戒めのように思う。
今年はもっともっと飛躍しちゃう
恐らくだけど今年は
レッドブ●のように翼が生えるだろう

このイメージフォトはお金が去って
見えちゃう人がほとんどだと思う。
でもこれはお金が向こうから
どんどん飛んで帰ってくる
イメージだったと言うこと。
人はイメージや思い込みで動いてしまう、
だから屈託の無い眼(まなこ)で
もう一度在るべき所を見るべき。

つまり、モナコインは
昨年は巻き戻されたり盗まれたり
散々に大暴落致しましたが
(仮想通貨市場含めて)
仮想通貨とYouTubeは
当たり前ですが連動しないのです。
これこそが違うアセットを持つメリット。
即ち異なる相関性を持つアセットを持つ
と言う事が分散投資に繋がるのです。
株や債券、不動産は投資信託で。
コモディティは仮想通貨(モナコイン)で。
更にYouTubeやblogと言うアセットを持つ事
でもっともっと堅実なポートフォリオを
作ることが出来ると考えます。
大局を見て地道に積み立てる事。
そうすれば自ずと自身のやるべきこと
成すべきことが明確になるはず。
是非焦らず惑わされず、今年も
どんどん積み立て積み立てで
未来資産を形成して参りましょう。
今年も一年宜しくお願い致します。
【オススメ書籍】

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
コメントを残す